選出作家5名の作品が登場! 御苗場チャリティオークションに参加しませんか?
多くの方からご応募頂いたチャリティーオークションの選出作品5点が決定しました。 株式会社フレームマンによって額装・加工された入選作品が御苗場会場に展示されています。10月25日(日)13:00~14:15にてチャリティーオークションを開催します。
今回は、世界で最も歴史のあるオークション会社サザビーズの日本代表を経て、文化・芸術支援プログラムや美術館の企画・運営を行う株式会社AGホールディングズ代表取締役を務める、柴山哲治氏をオークショナーにお迎えします。
オークションでは出展作家による作品解説と、株式会社フレームマンの牧重和氏による額装・加工の説明を行い、5,000円からオークションをスタートします。
経験豊富なバイリンガルオークショニア、柴山氏による本場のオークションの雰囲気を体験したいという方、将来自分の作品を販売したいと考えている方、額装・加工のセンスを磨きたいという方、ご参加をお待ちしています。
チャリティオークションについて
開催概要
・日時:10月25日(日)13:00-14:15(イベントの開場は12:30より)
・参加費:無料
・会場:御苗場メインステージ
・登壇者:柴山哲治氏(株式会社AGホールディングス)、牧重和氏(株式会社フレームマン)、出品者の方数名にもご参加いただく予定です。
参加方法
①当日会場にお越しいただく場合
12:30よりイベントを開場します。
御苗場メインステージ前のベンチにてお集まりください。
ぜひオークションのご参加、落札に挑戦ください!
②当日会場にお越しいただけない場合
参加は無料ですが、事前申し込みが必要です。Web会議ツール「ZOOM」を使用して本会場と中継いたします。
こちらも12:30よりオンライン上でご参加ください。
ぜひオークションのご参加、落札に挑戦ください!
お申込み前に、[ご参加にあたっての注意事項と規約]をご確認ください。
・PCで参加される場合は、ミーティングのURLにアクセスしていただくと自動でZoomのソフトがインストールされます。/・PCにカメラ、マイクがついているかご確認ください。特に、マイクがない場合は音声を聞くことしかできませんのでご注意ください。/・スマートフォン、タブレットであれば、事前にアプリをダウンロードしておいていただけますとスムーズです。(ZOOMの使い方がまとめられたページはこちら:zoomy.info/manuals/what_is_zoom)
出品作品紹介
選出された5作品と、額装を行った株式会社フレームマン 牧重和氏の額装・加工のコメント、選考を行った御苗場プロデューサーのテラウチマサト氏の選出コメントをご紹介します。
No.1 TOKYO Takashi「Sakura Gold」
出品者コメント:来年こそは、みんなで花見ができるような状況に戻ることを願って、この作品を選びました。
No.2 飛形 久志「ひとりぼっち」
出品者コメント:宮城県田代島にて東日本大震災後に撮影。震災で飼い主と離れ離れになったであろう子猫。その目が震災後の人々の無念、深い悲しみを表現しているかのように思えた。
No.3 明神 帆乃加「瞬がずに見る」
出品者コメント:私は毎日を生きていてふと目を向けた瞬間に思わぬ光景に出会った時、そこに広がっている小さな世界を楽しむのが好きだ。 それは鏡の中に広がっている時もあるし カップに満ちたコーヒーの中に拡がっている時もある。 その光景に出会うたびに思うのは私の生きている毎日には私が気付くだけで私を幸福にしてくれる情景がいくつもあるのだということだ。 そして、こんな景色が身近にあるのだと誰かに伝えたくて堪らなくなる。誰かと共有をして見て欲しい。これが私が写真を撮り続ける理由だ。
No.4 伊藤 寿代「蒼空の彼方に」
出品者コメント:何気ない田園風景、何処までも何処までも続く道に青い空、風を感じることが出来る様麦わら帽子をなげてみました。麦わら帽子だけじゃ物足りなく、電車もいい感じに納めてみました。
No.5 糸井寺 定樹「端午の節句~薫風たなびく」
出品者コメント:鎌倉の材木座海岸に於いて撮影。端午の節句に揚げられた大漁旗。コロナ禍で人けのない砂浜に、例年どおりの漁師流のハレの日。薫風も相まって清々しく、見ていて気持ちのいいものです。
協力
Mプロジェクト
株式会社フレームマン
株式会社AGホールディングズ